「アーマド・コア」は、初心者には敷居が高いことで有名ですが、無印の(アナザーエイジとかサイレントラインとかではなく)「2」や「3」はそれほど難しくないそうです。
「アーマド・コア」は、普通、ストーリーのあるミッションとコンピューターと1対1で戦いながら、徐々に自分の順位を上げていくアリーナというのが存在します。
僕は「3」から始めていたのですが、ミッションは問題なくクリアできていたのですが(自分では中々分かりませんが僕のアクションゲームの腕は中の上辺りでしょうか)、アリーナでいくらやっても倒せない敵がいて、ちょっといきずまっていました。
だから「ナインブレイカー」の発売を心待ちにしていました。
「ナインブレイカー」にはミッションが存在しません。
トレーニングとアリーナだけです。
ARMORED CORE NineBreaker | |
![]() |
おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ミッションが存在しないため批判もありますが僕にとっては、これで十分です。まだまだ上手く慣れませんが頑張ってトレーニングをこなし、このシリーズを全てやりたいと思っています。
余談ですが、このゲームにはHP回復アイテムなどは存在しません。僕も最初、探していたのですが^^;
また400近くのパーツから自分オリジナルのアーマド・コア(AC)を組み立てることができます。こちらの方は、僕は攻略本どおりにしています。
「アーマド・コア」は操作していて非常に重量感を感じます。
また、グラフィックからリアルな感じも受け、最近の作品では非常にカラフルで他のロボット・ゲームの追従を許しません。
今年の一月にはバンプレストと組んで「スーパーロボット大戦」に出てくるような機体を出演させた「Anoter Centyury’s Episode」も発売しています。
Another Century’s Episode PlayStation 2 the Best | |
![]() |
おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() |
追記)「ナインブレイカー」について
その後、プレイするうちに、どうしてもクリアできないミッションが複数存在し、攻略本3冊揃え、その通りにやっても、自分でアレンジしてもクリアできず、途中で頓挫してしまいました。
それまでは、練習用に丁度いい難度だなあと思っていたのですが、この作品に対する評価を大幅に下げねばなりません。
練習用でこれだとフロム・ソフトウェアさん、もっと考えて。
今話題の脳を鍛えるおもちゃ:トイザらス・オンラインショッピング
【アニメ最強宣言】Neowing